Memento memo.

Today I Learned.

2017-01-01から1年間の記事一覧

Docker の multi-stage build で golang の 軽量 image を作る

Multi-Stage Build docs.docker.com Docker の 17.05 (ce) から multi-stage build 機能が追加されました。 multi-stage build とは、ベースイメージを複数利用し、多段階で build を行う機能です。 利用シーンはビルド環境とランタイム環境の分離が挙げられ…

Rails 5.1 で webpack の設定を使う

Rails 5.1 がリリースされたので webpacker gem の機能を使う超最小限のメモ いれる # rails 5.1 系をいれる $ gem install rails # webpackオプションをつけてnew $ rails new hogehoge --webpack # reactとか使いたかったらこう $ rails new hogehoge --we…

ScalaのREPL環境 Ammonite-REPL を使ってみる

この記事を書いてる段階でScala歴5分くらいなのですが、デフォルトのREPL環境が微妙だったのでいい感じのScala REPLを探してきました。 シンタックスハイライトと補間が効くやつです。 Ammonite 日本語情報がほとんどないので流行っていないのかもしれない(…

zshmarks と prezto と peco でディレクトリ移動をいい感じにする

Zsh

N番煎じ感があるけど今まで設定してなかったのでやってみます。 zshmarks ディレクトリをブックマークして移動しやすくするやつです github.com 似たようなプラグインに https://github.com/mollifier/cd-bookmark なんかもあるのですが、zshmarksの日本語情…

最強の Datadog の構成管理ツール Doggy を使う

Datadog 自体には構成管理機能はついていないため、モニタリングやダッシュボードの設定を誰かが吹っ飛ばした場合に復旧できない問題がありました。権限をつけることはできますが、それでもヒューマンエラーは防げません。「構成をコード化し、gitで管理でき…

ここ一年くらいで読んだ技術書をまとめる(70冊くらい)

読んだというか積んでるだけの本もありますが、整理してみます。 途中で力尽きましたが超適当にコメントつけていきます。 あまりエッジの効いた本は読めてないので大体のプログラマ/エンジニアにはおすすめです。 ソフトスキル系 SOFT SKILLS エンジニアの人…

NumPyの配列操作 - 条件に合う要素のみフィルタする処理の理解

積ん読消化中で、以前買った機械学習入門本を読んでいます。 データサイエンティスト養成読本 機械学習入門編 (Software Design plus)作者: 比戸将平,馬場雪乃,里洋平,戸嶋龍哉,得居誠也,福島真太朗,加藤公一,関喜史,阿部厳,熊崎宏樹出版社/メーカー: 技術評…

「サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集〜可視化編」でFluentdがinstallできない問題

去年買って完全に積んでいた「サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集〜可視化編」を読み始めました。 最近お仕事で運用設計的なところ触ったりして興味湧いてきたのがきっかけです。 サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集〜可視化編 [現場主…

Neovimのpython_host_prog設定

新しくMBP買いました。Brewfile, dotfiles周りはある程度環境構築自動化できてるんですが、Neovim <=> python_host_progの連携とか何もしてないので少しずつscriptに落としていきたい。 とりあえずNeovimでPython呼べるようにshellを書きます。 zcheeさんの…