VimConf 2016 に参加してきました
VimConf 2016 に参加してきました。会場はmixiさんで、コーヒーが無限に飲めて最高でした。
vim-jpの中の人や普段お世話になっているプラグインの開発者の方と話せて楽しかったです。
印象に残った発表と感想書きます。全部は書けないので3つほど紹介します。ちなみに全部面白かったです。
Introduction to Vim 8.0
www.slideshare.net
日本一のVimコミッターのK.Takata さんの、Vim8.0についての発表でした。
Vimの歴史的な話や、Vimのpatchを書いてる開発者の多くが日本人、という話が印象的でした。
Vim scriptもいつの間にかLambdaやClosure等のモダンな機能が使えるようになっているそうです。Vim script書きましょう。 あと表記ゆれに注意しましょう。
Vim Script, vim script などの表記ゆれが見られますが、正しいのは Vim script ですので覚えて帰ってください #vimconf2016
— ryunix (@ryunix) November 5, 2016
発表の中で紹介されていた breakindent
機能は知らなかったのですが、便利そうなので今後使って行きたいと思いました。
(参考: Vim 8.0 で追加された機能 'breakindent' - Secret Garden(Instrumental) )
Denite.nvim ~The next generation of unite~
暗黒美夢王こと、Shougoさんの Denite.nvim
についての発表でした。
発表資料がVimのただのmarkdownだったのが前衛的でした。
一応説明しておくと、マークダウンファイルは下書き用でプレゼンファイルを最初作る予定だったんですが、denite.nvim の開発で力つきたのでマークダウンファイルでそのまま行くことにしました。#vimconf2016
— 暗黒美夢王(deoplete dev) (@ShougoMatsu) November 5, 2016
とりあえずUniteは開発がつらいのでDenite使いましょう、ってことでした。
実際Deniteは超速くて感動するので使っていない方は導入しましょう。
Dark powered系プラグインは基本的にNeovimで前提ですが、Vim8もサポートするそうです。
今後のDark powered系のプラグインの構想?みたいなお話も聞けました。ちなみにNeovimもDark powered系プラグインもユーザは海外の開発者が多いそうです。
ShougoさんもzcheeさんもPython3書いてプラグインやdeopleteソース書いてるそうなので、VimmerはPython3書きましょう。
ちなみに他の発表ではGolang書きましょう、という話が多かったのでGolangも書きましょう。
vim-mode-plus for Atom editor
t9mdさんの、Atomプラグインのvim-mode-plusの発表でした。
発表資料です。 https://t.co/Ygw3uOBXQf #vimconf2016
— t9md (@t9md) November 5, 2016
Atom上での単なるVimのエミュレートというわけではなく、 Atom上のvim-mode-plusならではの機能を実装しているそうです。
vim-mode-plusのdemoでVim Golf的なことをやっていたのですが、鮮やかなtext-editingでした。使いこなせればまさに思考のスピードで編集できそうです。
VimとAtomの双方の特性を深く理解した上で、便利な拡張機能を実装しているようで、t9mdさんのこだわりを感じました。
詳細は上記のリンクの資料とチュートリアルをこなすのが良いと思います。自分も試してみようと思います。
その他
Vim8 vs Neovim だと圧倒的にVim8の方が多いみたいです。ちなみに私はNeovim派です。
派閥が気になる #vimconf2016
— shotat (@shotat_jp) November 5, 2016
- 作者: DrewNeil,新丈径
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2014/01/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る